2017年11月15日
2017謝恩ビッグフェア③ うどん 作るとき
本日も当社の「どすごいブログ店」にご来場ありがとうございます。
当社の謝恩ビッグフェアの名物と言えば
やっぱり、社員がつくる「うどん」でしょう。
うどんの麺は製麺所さんから仕入れますが
うどんのつゆは社員が コスパ無視 して作ります。
たっぷりの干しシイタケの戻し汁と(シイタケも)、たっぷりの宗田厚削り節を
これでもかと、どっちゃり鍋にいれます。
(厚削り節がだいぶ沈んでしまいましたが、最初は山盛り)

コンロ4個でしっかり出汁をとります。前日の土曜日にうどんつゆを作ります。

ネギとかまぼこは女子社員が刻みます。
かまぼこ55本、ネギ60把
冷蔵庫に保管


朝スタートて夕方うどんのつゆが完成します
次に出汁をとったあとの干ししいたけをトッピング用に味付けします。
しいたけにうどんのつゆとザラメを入れて約3時間煮ます。
朝冷めるとポッテリと味がしみ込んだ輝くようなシイタケ煮が出来上がっています。
(朝日を浴びるシイタケ煮、超大鍋3杯分)

うどんは9時スタート
大鍋に湯を沸かし
うどんを湯がいて温め湯切りをします
朝一番は板金部の日比野君

湯切りをしたら
チーム田中さん(今回は8名参加)に渡すと
つゆをかけ、トッピングを手際よく乗せ完成します。
田中さんはお客様です。お仲間をたくさん引き連れて毎回うどんコーナーを仕切ってくれます。ありがたいです。

うどんは見た目はとっても地味ですが(ちょっとこの画像はつゆがすくない) 味は毎回好評です。

湯切りのベテラン操さん登場。
操さんは板金の腕前も超一流。さすが職人技。

今回もたくさんのお客様に「おいしいよ」と言っていただきました。ありがとうございます。
日曜日の夕方と月曜日は鍋を洗って片づけます。 (つづく)
(記事担当:お客様満足係№0001)
当社の謝恩ビッグフェアの名物と言えば
やっぱり、社員がつくる「うどん」でしょう。
うどんの麺は製麺所さんから仕入れますが
うどんのつゆは社員が コスパ無視 して作ります。
たっぷりの干しシイタケの戻し汁と(シイタケも)、たっぷりの宗田厚削り節を
これでもかと、どっちゃり鍋にいれます。
(厚削り節がだいぶ沈んでしまいましたが、最初は山盛り)
コンロ4個でしっかり出汁をとります。前日の土曜日にうどんつゆを作ります。
ネギとかまぼこは女子社員が刻みます。
かまぼこ55本、ネギ60把
冷蔵庫に保管
朝スタートて夕方うどんのつゆが完成します
次に出汁をとったあとの干ししいたけをトッピング用に味付けします。
しいたけにうどんのつゆとザラメを入れて約3時間煮ます。
朝冷めるとポッテリと味がしみ込んだ輝くようなシイタケ煮が出来上がっています。
(朝日を浴びるシイタケ煮、超大鍋3杯分)
うどんは9時スタート
大鍋に湯を沸かし
うどんを湯がいて温め湯切りをします
朝一番は板金部の日比野君
湯切りをしたら
チーム田中さん(今回は8名参加)に渡すと
つゆをかけ、トッピングを手際よく乗せ完成します。
田中さんはお客様です。お仲間をたくさん引き連れて毎回うどんコーナーを仕切ってくれます。ありがたいです。
うどんは見た目はとっても地味ですが(ちょっとこの画像はつゆがすくない) 味は毎回好評です。
湯切りのベテラン操さん登場。
操さんは板金の腕前も超一流。さすが職人技。
今回もたくさんのお客様に「おいしいよ」と言っていただきました。ありがとうございます。
日曜日の夕方と月曜日は鍋を洗って片づけます。 (つづく)
(記事担当:お客様満足係№0001)
Posted by TKJ蒲郡 at 08:00│Comments(0)
│イベント情報