2017年08月26日
タイヤ空気圧調整OK?
本日も当社の「どすごいブログ店」にご来場ありがとうございます。
「車の中で大事なところは?」
と質問されたら多くの人は 「エンジン!」と答えると思います。
確かにエンジンは人間でいう「心臓」、エンジンオイルは「血液」のようなものと言われます。
でもね、忘れちゃいけないのは「タイヤ」
「タイヤ」の役割はスゴイのです。
1、唯一地面に接していて、車両重量を支えている。
2、駆動力・制動力を伝える。
3、路面からの衝撃をやわらげる。
4、方向を転換する。維持する。
車の一つ一つのパーツはすべて重要ですが、「タイヤ」もすごいですね~。

タイヤの点検で重要なポイント
1、ミゾ
2、ヒビ
3、空気圧
4、キズ
今日は3番目の空気圧について、なぜ点検が必要か?適正でないとどうなるかを説明します。
<空気圧が低すぎると>
・燃費低下
・タイヤ寿命の低下
・偏摩耗の促進(両肩べり摩耗)
・バースト
・スタンディングウェーブ現象(空気圧不足のバイアスタイヤに起こりやすい現象)
<空気圧が高すぎると>
・乗り心地が悪化
・タイヤ寿命の低下
・偏摩耗の促進(センター摩耗)
高すぎても低すぎてもダメなのですね。
当社では 「タイヤ空気圧調整」 毎日無料です。
「あれ?」っと思ったらぜひご来店ください。
(記事担当:お客様満足係№0002)
「車の中で大事なところは?」
と質問されたら多くの人は 「エンジン!」と答えると思います。
確かにエンジンは人間でいう「心臓」、エンジンオイルは「血液」のようなものと言われます。
でもね、忘れちゃいけないのは「タイヤ」
「タイヤ」の役割はスゴイのです。
1、唯一地面に接していて、車両重量を支えている。
2、駆動力・制動力を伝える。
3、路面からの衝撃をやわらげる。
4、方向を転換する。維持する。
車の一つ一つのパーツはすべて重要ですが、「タイヤ」もすごいですね~。
タイヤの点検で重要なポイント
1、ミゾ
2、ヒビ
3、空気圧
4、キズ
今日は3番目の空気圧について、なぜ点検が必要か?適正でないとどうなるかを説明します。
<空気圧が低すぎると>
・燃費低下
・タイヤ寿命の低下
・偏摩耗の促進(両肩べり摩耗)
・バースト
・スタンディングウェーブ現象(空気圧不足のバイアスタイヤに起こりやすい現象)
<空気圧が高すぎると>
・乗り心地が悪化
・タイヤ寿命の低下
・偏摩耗の促進(センター摩耗)
高すぎても低すぎてもダメなのですね。
当社では 「タイヤ空気圧調整」 毎日無料です。
「あれ?」っと思ったらぜひご来店ください。
(記事担当:お客様満足係№0002)
タグ :タイヤ空気圧調整